ドリーム50 フレームから作業開始①
こんばんはm(__)m
フレームから作業するコースのドリーム50 I様号です。かなりマニアックなパーツ満載で加工・製作作業が多いコースです(^^)
ドリーム50もいつの間にか価格がやたら高くなりましたね(((^_^;)パーツも純正・社外ともに廃盤も増えて困ったものです💦今年になってからメーカー廃盤が多くて……コロナの影響なのかな(((((((・・;)
まずはスイングアーム・フレームの不要なステーを全てカット・修正。
スッキリとさせる為、無駄なもの処理します。ドリーム50は完全にスカチェーンのがカッコいいですからね(((^^;)
今回のフレームに使うアルミタンクの裏側がフレームに干渉して取り付けが出来ない状態です。タンク取り付けピンを加工する方向で進めていきます。
タンクピンを取り付け部のステーを溶接箇所から切り離します。
これがなかなか難しいですね(((^^;)ギリギリ溶接してある箇所をフレームに傷を入れないように切り離す訳ですからね。文章にしたら簡単ですが、試してみると分かります(((((((・・;)
フレーム側の溶接ビートをキレイに削り・切り離した部材もキレイ修正。
溶接するために、フレーム・ステー共にキレイに擦り合わせしてから溶接になります!!
溶接する前に、何度もタンクを脱着しながらフレーム干渉箇所・タンク平行度・タンクとフレームの隙間等を確認に本溶接になります。
とにかくフレーム加工は大変で、一番疲れる作業ですね(((^^;)💦
タンクは無事取り付け・固定が完了になりました(^^)
次はシート側の加工作業になります。
シートステー製作・ウインカー取り付け部加工・ナンバーステー製作・リヤカワイヤー取り付け部製作・バッテリーケース製作とまだやる事は満載です(((^_^;)
純正シート取り付け部は、今回ウインカー固定に使用するため加工しました。ボスの長さを短くしてから内部をM8でネジ切り加工!!
ウインカーもスマートに取り付け可能なはずです。
来週末には、製作物が完了して更に作業が進むはずですm(__)m