モンキー125 カスタム 作業開始①
こんばんはm(__)m
珍しく小排気量の作業をやります。モンキー125 K様号の作業を進めていきたいと思います!
パーツが入荷がとにかく遅れてますので、今回は入手したパーツと持ち込みパーツで作業進めていきます。
リヤサスペンションは純正からオーリンズサスペンションに変更!!
ミニバイクのオーリンズだからといってけして安くないです( ̄▽ ̄;)正直、ビックバイクのグランドツイン並みの価格です(((^_^;)(汗)
スイングアームも純正から社外品に!!こちらは持ち込みパーツです。最近のミニバイクのパーツは分かりませんな( ̄▽ ̄;)
自分はモンキー・エイプまでは試してますが、インジェクションモンキー以降はパーツ事情が分からず💦
ステップは純正からオーバーレーシング製のブラックアルマイト仕様のバックステップに変更!!
このモンキーはしぶめ路側にてカスタムしていく内容ですね(^^)
マフラーはすでに変更されていまして、バックステップに干渉する&マフラーステーが長く見た目がカッコ悪いとのことで、オーナー様からマフラーステー製作依頼されております。
そんな訳でマフラーステー製作しないとです(((^_^;)
マフラーステー製作は1から製作なので、A5052パイプから製作に入ります。
マフラーステーボスはA5052無垢材から製作スタートです。
マフラーボス製作をしてからマフラーステーに部材であるパイプに溶接。
そこから手曲げにてパイプを曲げていきます。
何度も位置確認しながらパイプのアールを変更していきます。なかなか手間な作業なんですよ💦油断するとアール部が潰れたりしますので💦
マフラー取り付け位置がきまりましたら、マフラーステー・マフラーボスの本溶接にて接合完了ですm(__)m
マフラーステーとサイレンサーを仮組!!問題なく取り付け完了になります。ここからブラックアルマイトにて処理致しますm(__)m
今週末か来週には一度納車出来るかも(((^^;)