GS1200SS FCR・前後足廻りカスタム②

2021/12/14 ブログ
油冷 カスタム

こんばんは。

GS1200SSの作業が非常に多いので暫くGS1200SSネタになりそうです。

GS1200SS S様号は今年8月から受けている作業でして入庫は12月...やはりパーツの入荷問題でこのような事態になっております。現在作業している作業はほとんどが6〜9月に受付した作業なんですよ〜(☉。☉)!うまくやりくりしないと実はヤバい感じなんです(・o・;)只今、難し過ぎる作業(時間かかる作業)や普段やらない作業はお断りしておりますのでご了承下さい。

アメリカ・外車・オフ車・車検がない車両もお断りさせて頂いております。油冷機メインに空冷4発等をメインとしておりますのでよろしくお願い致します。

現在の預かりも年末までにある程度片付けたいと思っていますが(汗)

GS1200SSの足廻りカスタムと点火系やりますか(^^)

油冷 カスタム

前回仮組みのキャリパーはボルト加工して本組みに入りました。ブレーキホースは取り付け完了です。かなり締まった足廻りになってきましたね♪カッコ良い(^^)

油冷カスタム

点火系はウオタニSP2に変更となります。年数が立っているイグナイター・コイルなので、パワーアップと共に新規で安心した電装にするのは今のカスタムのやり方かと思います。

油冷メンテナンス
油冷カスタム

イグナイターユニットを取り付ける為に、シートステーを加工溶接。ユニットが収まるようにしました。本来はバッテリーケースに取り付けですが、アクセスが悪く水もかかりやすく心配の為安心出来る取り付け位置に毎回変更してますよ!

油冷 メンテナンス
油冷 メンテナンス

新品パーツの取り付けになりますので、まずは清掃しておくと良いでしょう。キレイにしてからパーツ取り付けは気持ちが良いものなので。

FCRキャブレターを装着しますので、配線はまとめ直しておきました!

油冷 メンテナンス
油冷メンテナンス

ウオタニコイルも装着してプラグコードも新調して取り付け完了になります!

コードも無駄に長くならないように長さは適切に合わせてあります。コードはガラスチューブにて保護してありますよ(^^)

次回はFCR取り付けに入りますね(・o・)