GS1200SS H様号のメンテナンスやります!①
こんばんは!!
常にGS1200SSのメンテナンスとカスタムが絶えないのが当店です(^^)作業してても安心するのがGS1200SSなので……かなり病気かもしれない:^)(汗)
GS1200SSの作業はいつでもご相談下さいね!!
今回はGS1200SS H様号をメンテナンスやっていきますよ♪
まず!これはなんとかしたいナンバー1のマフラーの位置。汎用サイレンサーステーを無理やり付けているようで……とにかく位置が悪い(汗)
横から見てもかなりカッコが悪いかと思います:^)
真後ろから見るとかなり内側に寄っていて、スイングアームにも軽く接触していまして……このまま販売したのはヤバいかと感じます(TT)
まずはここを改善していきます!マフラーステーは1からワンオフ製作することにしました(^^)
まずは旋盤にて丸棒からマフラー取り付けボスを製作していきます!
マフラー取り付けボスは3個製作!マフラーボスとマフラーステーになるパイプを溶接していきます!
ここからサスペンションに干渉しないように手曲げ加工していきます!何度も車体に合わせながら徐々に曲げていきます。もちろんパイプの曲げが潰れないように新調に:^)
熱を入れ過ぎても溶けてしまうので最新の注意で作業します!
とりあえずはマフラーステー上部を決めていきます。マフラーステーとボスは溶接するので、すり合わせるをおこないすき間は最小限に。
このすり合わせる作業も何度も脱着してカタチを整え、本溶接になりますのでなかなか時間がかかります(汗)(・・;)
マフラーステー上部の溶接が終わったので、下部の部分も先ほどと同じ工程で進めます!!
少し凝ったカタチのがカッコ良くなりますね♪
マフラー位置・角度共に良い仕上がりになったかと思いますよ(^^)
マフラー取り付け角度とテールカウル下部の角度が合わせてあるのがポイントですね♪
マフラーステーワンオフ製作は完了です。
次は修理を進めますか〜:^)