遠方からGS1200SSのカスタムです!①
こんばんは!!
またまたブログサボってますよ〜:^)忙し過ぎるとなかなか写真もブログも大変で(+_+)作業やりながら写真撮るのはなかなか大変なものです:-)
今回は福岡からGS1200SS T様号を進めていきますよ!!またなかなか作業内容濃いので少し時間かかる作業です(^^)
早速!手間のかかる作業を進めていきたいと思います。
いきなりアッパーステーのみ(^^)以前にやりましたが、バーハンドル装着出来るように色々と加工作業を進めていきます。
これがなかなか大変なんですよ〜(TT)
まずはアッパーカウルステーの取り付け穴を加工します。スタンダードの穴を溶接で埋めてキレイにしてから新規で穴を開けなおします!!
僅かですが、アッパーカウル位置が少し上に向きます。カウルステー本体の切断もあり、最小限で済むように穴位置本体もズラして調整している訳です!
アッパーカウルステー・アッパーカウル本体を何度も脱着して位置確認していくので、なかなか大変なんです(汗)
因みにトップブリッジナットは…ピッチ違う物だったのか、かなりゴリゴリでやっと外す事が出来ましたからね(TT)
シャフトのネジは修正しないとダメだな〜(泣)
トップブリッジを加工してハンドルポストが取り付け出来るように加工しました!こちらは後にペイント致します。
ハンドルは前回ねかバーハンドル仕様より高い物を試しに合わせてみましたが……無理でした(泣)(・・;)アッパーカウル位置上げに限界があります(+_+)
やはり前回のバーハンドルが一番相性良いみたいです;-)
マフラーは借り組ですが、装着してみました(^^)
サイレンサーとエキパイは他社同士の組み合わせですが、なんか上手い具合にバランス取れてますね:^)(汗)
この作業は時間がかかりますが、暫くの間よろしくお願いします(^^)