遠方からGS1200SSのカスタムです!②
こんばんは!
最近はGS1200SSのメンテナンスとカスタム作業がメインとなってきております!作業として一番慣れている作業といっても良いでしょう(^^)
内容が重い作業が増えていますが、GS1200SSは別腹作業なのでいつでもご相談下さいませ!!
バーハンドル仕様に加工中のGS1200SS T様号の作業を進めていきます。
バーハンドルにスイッチボックス・マスターの取り付けは完了。トップブリッジは塗装に旅立ちます。
ステムパーツを取り外しているので、ステムベアリング交換に。ベアリングはグリスがほぼなくカラカラですね(・・;)
レースも打痕が多いので交換するには良いタイミングでしたね。
アンダーブラケットはブラックにて再塗装しておきました。ベアリングは新品に交換です!ベアリングは2型のテーパーローラに変更です。
各ボルトはワンオフにて製作して変更してあります♪
アッパーカウルステーの加工続きを進めていきます。以前のバーハンドル仕様よりアッパーカウルを上げとほしいとの事なので、ギリギリまでアッパーカウルを上げられるように加工してみます。
カウルステー削りが完了したので、プレートを製作してすり合わせるして溶接作業になります。プレートはSS400材の2.0mmを使用。
カウルステー上部・下部をこの加工溶接してアッパーカウルステー加工は完了になります!
ハンドルの干渉部を全て確認して作業は完了です。今回はハンドルストッパーの加工は最小限で済むようにしましたのでハンドル切れ角はノーマルとほぼ変わらずですよ!
アッパーカウル位置によって色々と左右されるので大変な加工です(・・;)
全て確認完了しましたので、アッパーカウルも塗装に出しました!
次回はメンテナンス作業とカスタム作業を進めていきますよ〜(^^)