GS1200SS 2号機デモ車両製作㉑
こんばんは!!
久しぶりにブログ連投中!少し余裕あるのは今日まで(・o・;) また大量入庫で余裕が無くなってきたぞ~(^_^;)💦
GS1200SS デモ機2号も完成が近くなってまして多分月末にはおおまか完成になるかも?エンジンは実際には既に完成しましたが……ブログは更新してないから遅れ気味に(^_^;)💦
エンジン組み立て編開始です。エンジンはセラミックコートブラックにペイント。ブラストしてあるのでまずは各部ネジ切りから開始(・o・)
これやらないとネジがカジリまくりですよ~(^_^;)
クランクシャフトをケース!クランクピン部のクリアランス確認。しっかりと確認して合わせていきます(・∀・)
ミドル色の糸みたいのはプラスチックゲージという測定パーツ。
クランクケースを一度締めてから指定トルクで組み立て各部クランクピンのクリアランス確認。
クリアランスを確認して適正なメタルを合わせていきます!
潰れたプラスチックゲージの幅でクリアランスを確認します!!
クランクケース側・コンロッド側と測定していきます。このあたりは毎回決まって厚いメタルになりやすいかもね(・o・;)
こちらはコンロッド側(・o・)組んではバラしての繰り返しが多い作業です(^_^;)
一度組めばまずバラさないので、慎重にメタル合わせをしていきます(・o・;) ちょっとめんどくさい作業です💦
ミッションもバラして確認!!各ドック確認とベアリングやシール交換をします。
このあたりもちょこまかした作業になります💦なかなか進まない箇所ですね(・・;)
メイン側・カウンター側共にバラして確認作業!シャフト類はスライド部を軽く研磨してミッションタッチ向上を目指しておきます。
油冷ミッション廃盤増えましたね(泣)パーツはお早めにゲットしておくことをオススメします!
ミッションの確認オーバーホール完了!これでクランクケースを締める事が出来ますよ(*´ω`*)
ま〜今現在エンジン完成してますが……💦ブログアップも頑張りたい今日このごろo:-)