GSX-R750J エンジンをやります⑧

2023/11/16 ブログ
GSX-R750J カスタム

こんばんは!!

11月も半ばだ!!もう年末になるじゃんと思いながら作業してますが……年末は預かり増えるからちょっと恐怖(・_・;)💦

今年も色々と難しい作業増えそうだな〜💦💦

GSX-R750J H様号は本日納車!!ヤバ(^_^;)ブログのが追いつかず💦💦

GSX-R750J
GSX-R750J

メンテナンス作業も御依頼頂いてますので作業しました!!

まずはステムベアリング。グリス切れかな(^_^;)新車時でもグリス切れ気味なので必ずバラしてグリスアップしたい箇所かな:⁠^⁠)

 

GSX-R750J カスタム

ハンドルはバトルファクトリーのアルミハンドル。ハンドルクランプボルトを加工してワイヤーリングしておきました(⁠^⁠^⁠)

アルミ溶接ハンドルは良く見ないと……割れるから気をつけて下さいね💦

GSX-R1100 カスタム

スピードメーターはオーバーホールして300㌔タイプに。これは300㌔出すつもり〜💦💦

GSX-Rも約35年以上なのでメーター不具合も増えてきましたね。壊れる前には針の不審な動きが増えるらしいよ。その後1〜2ヶ月くらいで壊れるみたいです💦

油冷 メンテナンス

クラッチワイヤーがタイラップ固定だったので、ステンレス棒でクランプ製作しておきました!

見た目は美しくが大切です!

油冷 メンテナンス
油冷 メンテナンス

マスターはラジアルニッシンマスターに。マスタータンクステーが付属品はダサい💦まずうちでは使いません。

タンクは低くて真っ直ぐに取り付けたい!のでマスタータンクステーは毎回ワンオフ製作しております(⁠^⁠^⁠)

油冷メンテナンス

ブレーキホースも今回新調します。

ブレーキホースも長いとカッコ悪い……取り回しも大事で左右キレイにまとめたいので、毎回2WAYセパレーターを使用。純正だと……フロントスタンド使えない(泣)

油冷 カスタム

2WAYセパレーターが使用出来るようにステー類はワンオフ製作。2WAYセパレーターを使用してブレーキホースの取り回しを考えていきますよ!

ん〜💦後1回更新しないとこのネタおわらないな:⁠^⁠)