シーズンオフなのでキャブメンテが増えますね:⁠^⁠)

2023/12/15 ブログ
飯田レーシングファクトリー

こんにちは!!

年末近くて作業にハマりまくりです(^_^;)💦💦この時期からはやたらと遠方からの作業依頼も多くなります。年末年始絡みで発注や塗装等段取り間違えると……年末年始更にハマります(・_・;)

この時期ならではの、GS1200SS預かり台数も増えますので油断出来ず:⁠^⁠)

すでに来年度の予約は4月くらいまでボチボチ入ってきてますので、ご予約はお早めにm(_ _)m

GS1200SS キャブレター

最近、やたらと多いのがヨシムラキャブの分解清掃組み直し作業。ある程度走行したら一度清掃したほうがよいかと思います。

アイドリング不調なんか出ると!……信号待ちで気分が落ちますからね:⁠-⁠)

飯田レーシングファクトリー

約1年で1万㌔走行。流石に汚れてますね。1年に1回または1万㌔くらいで分解洗浄はやっておきたいかもです(^_^;)💦

油冷メンテナンス

このミクニキャブのパッキンはホントに弱い気が…。キャブクリーナーは間違いなくミクニキャブクリーナーを推奨します。変なキャブクリーナー使うとパッキン終了しますので(⁠T⁠T⁠)

油冷メンテナンス

ま〜なかなかの汚れが💦💦ファンネル仕様はかなり汚れ出ますからね:⁠^⁠)

ガソリンの吹き返しなんかはバルブ廻りは出ますので汚れが凄い(^_^;)

油冷 メンテナンス

バルブ廻りも全て分解して清掃します。TMRのバルブ廻りは非分解箇所になっております。メーカーに出さないとパーツは一切手に入らない分解です。パッキンキレた!ボルトナメた!とかはかなり終了です。基本はバラさないで下さいm(_ _)m

ヨシムラキャブオーバーホール

バルブ廻りのパーツです。TMRの泣き所のVシール廻りなんかは組み立て注意ですね💦

因みに素組みしたらアイドリング不調は確実なので、色々と手を入れて組み直しします。

よほどの事がない限りはアイドリング不調は直せています。今年も6機くらい直したかな(^_^;)

油冷 メンテナンス
GS1200SS カスタム

全て清掃して組み直し調整してキャブメンテは完了になります(⁠^⁠^⁠)

Vシールがダメになった場合はメーカー行きなのでよろしくです。

因みに!ヤフオクのレーシングキャブ購入や中古バイクのレーシングキャブは要注意……正直オーバーホールより新品のが安いかと💦