GS1200SS バーハンドル仕様製作開始④

2024/02/06 ブログ
GS1200SS バーハンドル

こんにちは。

なんとか時間を作ってブログアップしないと:⁠^⁠)本日は定休日ですが、コソコソ作業中。雪なんか降っちゃうからまた予定狂ってきて作業進行しないと次の予定が立てられず💦2月も入庫がかなり多くて大変なので、作業完了次第なるべく早く引上げに来て下さいね(^_^;)

GS1200SS S様号のバーハンドル仕様も大まか完成が近いてきてます。多分2月中旬くらいには終われるかな…。

GS1200SS バーハンドル

ハンドルやアッパーカウルステー装着したので、アッパーカウルを装着。

取付け前には全て磨き上げておきました。車両は全体的に仕上げてありますのでピカっとなっております。

GS1200SS バーハンドル

SUS丸棒からマスターステー部材を製作していきます。旋盤加工からマスターステーのボスを2個製作します。

GS1200SS カスタム
GS1200SS カスタム

製作したボスとSUS丸棒がマスターステーの部材です。ここからボスと丸棒を溶接です。

マスターカップ位置を決めて、実車合わせで製作します。曲げや角度を見ながら複数回脱着を繰り返して位置を決めますよ(⁠^⁠^⁠)

GS1200SS カスタム

マスターステーを上手く熱を入れながら炙り、曲げ加工していく作業。

無理やると……割れますので新調に手曲げ加工。

GS1200SS バーハンドル

車両に何度か合わせて、長さや角度調整。マスターカップが曲がらないように製作。

マスターカップステー製作するのは市販品だとなかなか良い位置にくるものがなくて(・_・;)毎回製作にしてる訳です💦

GS1200SS カスタム
GS1200SS カスタム

マスターステー製作完了。自然な位置でカッコ悪くないようにステーの曲げ具合藻考えますので何気に大変な作業。しっかり製作しておくと見た目が違います!

マスターはこの後、ブラックに表面処理されます。ハンドル廻りはブレーキホースとスイッチBOX配線加工くらいかな(⁠^⁠^⁠)

後はサイドカウルステーが出来上がれば作業は完了になりますよ!今週サイドカウルステー完成させて、来週表面処理したら完成予定ですよ!