TMR-MJN MJNプロとロングファンネルを検証

2024/12/08 ブログ
TMR-MJN セッティング

おはようございます。

TMR-MJNのセッティングを色々考えて早1年以上。MJNプロを上手く選択する事でのセッティングをデモ機2号で検証しました(⁠^⁠^⁠)

あらゆるステージでの空燃比データやフィーリングを確認してきました。TMR-MJNの標準ニードルでは非常にセッティングは難しく、問題のある領域を検証。

MJNプロのニードル選択も色々なパターンから検証し、タブーとなるグリップ変更での空燃比やフィーリングを確認する事でMJNニードルの特性がある程度分かりました。

今回はより正確に空燃比・馬力確認をする為、2台のGSX-Rにテストに行ってもらいました。

TMR-MJN セッティング
TMR-MJN セッティング
TMR-MJNセッティング

GSX-R1100K S様号のシャーシ台データです。

エンジン:ノーマル

キャブ:TMR-MJNφ40 飯田レーシングロングファンネル仕様 MJNプロ仕様

点火:ウオタニSP2

マフラー:ヨシムラ

以上の仕様で後輪が132ps。クランク換算推定150psとなるかと思います。標準MJNニードルからMJNプロに変更しかなり全域で乗り易いとはオーナーさんが行っておりましたが、空燃比は非常に安定した仕様に仕上がっていました。

MJNの肝になる部分はやはり3000〜6000rpm付近。ストリートにおいて一番仕様する部分でここに合うMJNプロ選択が非常に大事かと思います。メインジェットとの相性をどれだけ合わせられるかも大事だと分かりました。

MJNプロ
MJNプロ
MJNプロ

GSX-R750J H様号のシャーシ台データです。

エンジン:純正オーバーサイズ1.00mmピストン

     逆車カムシャフト

     ヘッドチューン

     面研 圧縮アップ

キャブ:TMR-MJNφ36 飯田レーシングロングファンネル仕様 MJNプロ仕様

点火:ウオタニSP2

マフラー:ヨシムラ

以上の仕様で後輪が107.5ps。ノーマル後輪67psなので驚異的な数字に:⁠^⁠)

クランク換算推定124psとなるかと思います。トルクは6.8→7.4m·kgと大幅にアップ

先ほどのGSX-R1100と同じく標準MJNニードルからMJNプロに変更しており、750ながらアクセルワークでウィリー出来るとか……💦💦

空燃比も基本的にかなり安定していて、僅かにまだ詰められる余地があり後輪110psも射程圏内かもしれません。

最近ライナップしたTMR用ロングファンネルですが、想定ないで最高出力・トルク共に申し分ないかと思います。最大トルク発生回転域も8000rpm付近で良い感じでした(⁠^⁠^⁠)

今回はお二人の御協力でより正確なデータが取れました。ありがとう御座いました。

引き続きMJNの特性と研究を続けていきます。