GS1200SS 新ワンオフスイングアーム製作②
こんにちは。
本年度の最終営業日は終了致しました。今年もやたらと早い1年でしたね:^)今年もなかなか重い作業が多くてかなり苦しい1年で……来年度はまたどうなるか(・_・;)
年末年始休業に入っていますが、色々と事務的な仕事もあるので遊んではいられない感じです。東京オートサロン展示の絡みもあるので、年始もタイミングみて作業やらないとなんです💦💦長期休みに見えてそうでもないと言う訳です:^)
年末最後の大仕事はGS1200SS S様号のスイングアーム加工溶接。
実際に車体取り付けしてサスペンションマウント位置・スタビライザー部材位置を確認します。
サスペンションの車高調整が可能な位置は左右マウント位置確認。スタビライザー部材はトルクロードに干渉がないか全て確認。
チェーン側もスタビライザー部材が干渉しないか確認していきます。
何も確認しないで溶接したら……後が大変💦💦手間がかかるが確認取り付け作業は必要ですね(・_・;)
位置確認が終わったのでサスペンションマウント・トルクロードマウントの本溶接をします。
今回は薄物あるは厚物あるわの溶接がかなり大変なパターンでした(泣):^)
厚物に薄物を溶接するのも難しいですが、厚物だけの溶接も熱が吸収されてかなり難しいのです💦毎日溶接してる訳ではないので、かなり溶接の感を取り戻しながらで毎回苦労💦💦
通常作業から溶接まで1人でやってますからね(^_^;)
何回も言いますが、当店は店主1人なので💦💦溶接専門要員とかエンジン専門要員とかいませんからね💦当店は2〜3人も人はいませんよ〜:-)
スイングアームの加工溶接は全て完了(^^)流石に今回はかなり時間がかかりましたね💦
かなりゴツいスイングアームになったかな?存在感はありのワンオフスイングアームです♪
チェーン引きとレーシングスタンドフックを仮組み確認。なかなか良いですね♪
チェーン引きは2種類・スタンドフック2種類取り付け可能なハイブリッドタイプです。
アルマイト含めてS様のセンスで良い組み合わせにして下さい♪
アルマイトや塗装は来年度になりますので引き続きよろしくお願い致します。
本年度は違うネタで後2回ブログアップしますよ!!