GSX-R750 修理&メンテナンスだよ②

2025/02/25 ブログ
油冷 メンテナンス

こんにちは(⁠^⁠^⁠)

寒波が去りましたので暫くは暖かいらしい!!このタイミングで車検と試乗を進めたいですね。

長期作業車両が3台程ありまして、こちらも3月末あたりでやっつけたいと思います。

長期作業はワンオフパーツや修理に手間取る作業が多いです💦その他の作業は比較的早い完成だとは思ってはいますが……。無理は納車はしない派なので基本この日までに完成して下さい!!は受けてませんのでよろしくどうぞ:⁠^⁠)

GSX-R750 N様号もなかなか長い預かりになってまして、色々とどう完成させるか考える事が多いです💦

油冷 メンテナンス

リヤブレーキ修理とキャブレター調整の御依頼でしたが……なんか色々とある車体です。

リヤブレーキはキャリパー本体オーバーホールとリヤマスターオーバーホールにて修理完了となります。

毎度言いますが、今から旧車買う人はそのまま乗れるとは思わないで下さい。必ずトラブル・修理は当たり前です。

油冷メンテナンス

そのままステップまでキレイにしてリヤブレーキ廻りは完了となります。

キャブレターとリヤブレーキあたりなら2週くらいで完成だったのですが💦💦

油冷メンテナンス

トップブリッジをペイントしたいとの事で、外しますが……なんかメインスイッチ取り付けがあやしいかな?

油冷メンテナンス

なんかメインスイッチ取り付けも加工してますが、微妙な加工でフラットにメインスイッチが付かないようになってますね(・。・;

 

油冷 メンテナンス

こちらも新規削り直してメインスイッチ取り付け確認後にペイントに出させて頂きました。

申し訳ないながら追加作業は増えていきます。あのまま微妙な感じでは嫌なので(-_-;)

油冷 メンテナンス

リヤスプロケットもかなり痩せ気味。こちらも前後スプロケットとチェーン交換とさせて頂きます。

こんな感じが中古あるあるです(;´∀`)車体は手に入れた後はこんな作業が待ち構えているかも……。覚悟をよろしくお願い致します💦

油冷 メンテナンス
油冷メンテナンス

スプロケット交換時はお掃除パターンが非常に多いです。

時間・ケミカル共に使いますが、次回を考えるとやっておきたい作業。約1g程の軽量化にも繋がる作業です。

次回の作業をうちでやらなくても、次のお店さんは楽になると信じてやっております。

次回もGSX-R750の続きをアップしていきましょう!!