GS1200SS N様号の車検メンテナンスだよ②
おはようございます。
昨日の夜は大粒の雪で……ビビりましたが朝にはすっかり何事もなく晴れておりました:^)
雪が積もりと支障をきたす仕事ですのでひと安心(^^)土日は来店が多いので仕事はペースダウン気味ですが、天気悪いと仕事ペースアップ♪ん〜何とも言えない💦
GS1200SS N様号のメンテナンス作業はほぼ完了ですが……不調のキャブレターは大変な事になってました(・_・;)
前後タイヤはかなり減り減りでして、前後新品に変更となりました:^)
ブリジストンT33にて安心な走行が可能です。最近のツーリングタイヤも高くなりましたね〜💦💦いや💦タイヤは全体的にかなり高くなってます(・_・;)まだ値上げしてないブリジストンのが1番安いと思いますよ〜(・・;
前後キャリパーは外観含めてピストン揉み出し清掃まで完了!!
キャリパーボルトは新規製作してワイヤーリングさせて頂きました。このあたりは毎度サービス作業です(;^ω^)
前後ブレーキフルードとクラッチフルードも交換です。
フルード内に汚れが浮いてきてるから交換して正解でしたね💦オイル・オイルフィルター交換も完了済みとなります(^^)
問題のキャブレターを分解していきますが……やっぱりダメでした(泣)
ラムエアーフィルターを外しましたが、なかなかガソリンを吹き返してますね。
どうも回転の戻りが悪くスロットルの動きが重い?低速もかなり調子が悪い💦
アクセルワイヤーを外しましたら……キャブレター本体のスロットルがかなり引っかかります💦💦スライドバルブがやたらと重い??
キャブレターをバラしていきますと……あ〜Vシールが膨張拡大しまくってスライドバルブを圧迫して動きが渋かったのか……。
こりゃ〜Vシールが終了です:-)
Vシールもブロックシールもダメだ……。燃料添加材を入れているとの話しでしたが、やはりこうなりましたか。
FCRキャブレター・TMRキャブレターには燃料添加材は絶対に使用しないで下さい:^)画像のようなパターンになります。シールがドロドロに溶けて膨張拡大します。
今のところ◯ーコズやFC◯-6◯でこんな感じになったキャブレターが多数あります(・_・;)
特にFC◯は強烈で、今回のオーナーさんにも確認したらFC◯でした……:-)
4機分シール類全滅してます💦💦💦
加工にオーバーホールもしているようですが、ブロックシールも挟んで通路にはみ出していたのも調子が悪い原因だったのかと思います:-)
ガスケットニスも基本使いたくない場所ですね💦これもはみ出して通路にながれたらアウトなので💦
今回は出費がデカくなると思いますが……今回を乗り切れば次回からは安心出来るかと:^)
ん〜シール類待ちになります💦