RUN&OVERラウンドオイルクーラーを検証してみる(⁠^⁠^⁠)

2025/03/17 ブログ
油冷ラウンドオイルクーラー

おはようございます。

純正GSX-R1100ラウンドオイルクーラーも数年前から廃番。某オークションで程度がよければ落札する方もいるでしょう。ここ最近は争奪戦で中古品で10万近くまで入札される事も💦💦

油冷1200ccの純正オイルクーラーは冷却性能が乏しく、GSX-Rラウンドオイルクーラーは必需品と言っても過言ではないでしょう。

程度が良い中古と言えども、フィン修正や再ペイントとそのまま使用出来ない物が多く更にコストがかかります。

ちょい前からテクニカルガレージランとオーバーレーシングさんからラインナップしているラウンドオイルクーラーがあり、気になっていましたが冷却性能・GSX-Rラウンドオイルクーラーとの比較データがない状態。

ここはうちでデータ収集してみようと購入し取り付けしてみる事になりました。

油冷 オイルクーラー

純正GSX-R1100ラウンドオイルクーラーとRUN&OVERラウンドオイルクーラーでサイズ・重量・フィンピッチ・取り付けまでデータ収集する事に。

今回もうちのテストに協力してくれるのはGS1200SS Nさん(;´∀`)!!毎度すいません💦💦

NさんはGS1200SSステムKIT・メーター製作・スカチューンKIT等のテスト商品も試してくれる方で……毎回助かってます(笑)

油冷ラウンドオイルクーラー

相変わらずのサメのようなフォルムの車体で……噛み付いてきそうな感じです(・・;)

エンジンはノーマル排気量ですが、ヨシムラST-1・FCRφ39・スーパーバイクフルエキ仕様なので油温もそこそこ上がる仕様。

サブオイルクーラーで油温を下げていますが、やはりメインクーラーをバージョンアップしたいとの事で!それならばあのオイルクーラーの実験台に(笑)色々とデータ収集させて頂きます。

油冷ラウンドオイルクーラー

現在のプロトラウンドオイルクーラーは、昔にどちらかで装着したみたいで……下側の受けが曲げられております(泣)ここの修正からですね(・・;)

油冷ラウンドオイルクーラー

下側の曲げられていたステーを左右修正。

この下側のステーは絶対に必要です!純正GSX-Rラウンドオイルクーラー装着車で下側の固定をしないと、上部の取り付けステー部が割れます。:⁠,⁠-⁠)必ず下側も固定しましょう。

そして、今回のRUN&OVERラウンドオイルクーラーは純正より重量がありますのでより必要かと思いますよ!

GS1200SS オイルクーラー

RUN&OVERラウンドオイルクーラーはGSX-R1100にはそのまま取り付けが可能ですが、油冷1200ccには加工しないと取り付け不可です。

取り付けには、オイルクーラー上部変換ステー・下部取付けステー・オイルクーラーホース製作が必要となります。

RUN&OVERラウンドオイルクーラーをベースに、油冷1200ccにポン付け出来るように後ほどオイルクーラーKITを販売致しますのでご興味あればご連絡下さいませ!

GS1200SS オイルクーラー

天気が良い日に試乗テストを開始して冷却効率を確認してみないとな。

基本、純正GSX-Rラウンドオイルクーラーと縦・横幅は変わらず。横幅は若干コンパクトでGS1200SSには相性が良い感じ。サイドカウルの接触がなくなります。

オイルクーラー段数は増えるが、幅は純正より狭い。ストリートでの風抜けは具合はどうか(⁠^⁠^⁠)

GS1200SS カスタム

FCRファンネルをロングに変換。最近うちでは流行りのロングファンネル化。

只今、TMRφ40用ファンネル在庫が増えますのでご興味あればご連絡下さいませ。

在庫はそんなにはありませんのでご注意を!!

GS1200SS カスタム

Nさん、今週完成予定ですよ!!

3月末の東京モーターサイクルショーの車体展示で後半は4日間不在となります。

只今、入庫・納車を調整中となります。お待ちのお客様には大変申し訳ありませんがもう暫くお待ち下さいませ。